TOP : 第35回 終末は必ずやって来る!ビジョンと現状の乖離 ~自立管理とコミュニティーを点検する~
投稿日時: 2018-02-01 (851 ヒット)
マンションはいつか終末を迎えます。それをどこに置こうとするのか、それぞれの管理組合の考え方があると思いますが、できる限り長く保たせようと「長命化」を願う区分所有者もいれば、少しでも早く「建替え」をしたいと願う区分所有者もいるでしょう。
長命化によって長く保たせてもいずれ終末を迎えます。いずれにしても、その時までに大切なのはビジョンを持ち、マンションをどのようにすべきなのか、ありたい姿はどのようなものなのかについて、みんなで決めておくことが大事です。
だらだらと「なるようになる」というのでは、管理をしているとは言えません。区分所有者が一致団結してどの方向に向かって進もうとするのかが明確になっていることで、長期修繕計画の策定も作りやすくなり、規約もそれに沿って改正などができます。
さらに、それらをうまく行うにはコミュニティーが醸成されていることが必須です。何事もコミュニティーが土台としてなければうまくいきません。
管理組合からの相談で多いのが、管理会社の不誠実な対応です。それに対応するには、管理組合が管理会社におんぶに抱っこ、つまり依存しすぎないことが重要です。管理組合が自立し、主体的に運営を進めることが欠かせません。窓口業務や管理費などの収納業務は管理会社に委託するのは全く問題ないのですが、主体的に管理組合が運営する自立管理によって委託費や余計な提案によって余分な費用の出費をなくすこともできます。
自立管理は長命化、建替え、終末において、その威力を発揮することが可能となります。つまり、「何事も自分たちで考えて決めて実行する」ということが習慣化するのです。
ぜひとも、自分たちのマンションの行く末についてのビジョンの策定、長期修繕計画の策定などを主体的に自立的に行い、しっかりとした管理組合運営を行い、それによって楽しいマンション生活が送れるようにしましょう。
以上
2018年1月25日
NPO法人 日本住宅管理組合協議会 埼玉県支部
◆資料を見る(PDFファイル)
長命化によって長く保たせてもいずれ終末を迎えます。いずれにしても、その時までに大切なのはビジョンを持ち、マンションをどのようにすべきなのか、ありたい姿はどのようなものなのかについて、みんなで決めておくことが大事です。
だらだらと「なるようになる」というのでは、管理をしているとは言えません。区分所有者が一致団結してどの方向に向かって進もうとするのかが明確になっていることで、長期修繕計画の策定も作りやすくなり、規約もそれに沿って改正などができます。
さらに、それらをうまく行うにはコミュニティーが醸成されていることが必須です。何事もコミュニティーが土台としてなければうまくいきません。
管理組合からの相談で多いのが、管理会社の不誠実な対応です。それに対応するには、管理組合が管理会社におんぶに抱っこ、つまり依存しすぎないことが重要です。管理組合が自立し、主体的に運営を進めることが欠かせません。窓口業務や管理費などの収納業務は管理会社に委託するのは全く問題ないのですが、主体的に管理組合が運営する自立管理によって委託費や余計な提案によって余分な費用の出費をなくすこともできます。
自立管理は長命化、建替え、終末において、その威力を発揮することが可能となります。つまり、「何事も自分たちで考えて決めて実行する」ということが習慣化するのです。
ぜひとも、自分たちのマンションの行く末についてのビジョンの策定、長期修繕計画の策定などを主体的に自立的に行い、しっかりとした管理組合運営を行い、それによって楽しいマンション生活が送れるようにしましょう。
以上
2018年1月25日
NPO法人 日本住宅管理組合協議会 埼玉県支部
◆資料を見る(PDFファイル)
- 第38回:分譲マンションにおける民泊について~民泊新法と管理組合の対応策~ (2020-03-27)
- 第37回 大規模修繕工事の失敗事例から学ぶ (2019-02-08)
- 第36回 給排水設備の劣化診断 (2019-01-29)
- 第35回 終末は必ずやって来る!ビジョンと現状の乖離 ~自立管理とコミュニティーを点検する~ (2018-02-01)
- 第34回 長寿命化にこだわった大規模修繕工事の取り組み方 (2018-01-10)
- 第33回 マンションで発生するさまざまなリスクを知って、備えよう!~ご存知ですか?マンションに暮らす"リスク"と"保険"の大切さ~ (2017-10-13)
- 第32回 マンションの防災対策 (2015-02-24)
- 第31回 平成25年度マンション総合調査から (2015-02-05)
- 第30回 大規模修繕工事の失敗に学ぶ (2015-02-04)
- 第29回 大規模修繕を見つめ直す<発想の転換へ> (2014-03-19)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。