HOME 最新情報 セミナー情報 ホームページセミナー マンション管理コラム マンション問題研究室
contents

セミナー情報

マンション管理コラム
マンション問題研究室
相談会情報
マンション関係法令集等
お問い合わせ先
埼玉県マンション居住支援ネットワーク事務局
埼玉県都市整備部住宅課
電話048-830-5573
FAX 048-830-4888
マンション管理コラム

 マンション管理の専門家らのコラムを掲載しています。
 内容には、執筆時の法令や情報に基づいたものが含まれている可能性がありますので、あらかじめ御了承ください。 
 掲載されている本文及び資料は各会員団体の所属講師において作成されているものですので、詳細については各会員団体に直接お問合せください。

 

 投稿日時: 2012-03-17 (1108 ヒット)

 先日、浦安のマンションにお住まいの方から3月11日の東日本大震災時の話をお聞きする機会がございました。


 投稿日時: 2012-03-16 (1484 ヒット)

  築後20年を経過したマンションや団地などでは、火災や設備の劣化に起因する漏水事故のような災難が起こりやすくなります。


 投稿日時: 2011-10-11 (973 ヒット)

 日本人の「こころ」。「もののあわれの世界」や清少納言の「をかしの世界」などの感性、感受性は日本人の独特のものとよく言われます。


 投稿日時: 2011-08-24 (1874 ヒット)


今後、東日本大震災や阪神大震災のような大地震が襲ってきたとき、皆さんは、何が一番心配になりますか。


 投稿日時: 2011-06-21 (1236 ヒット)

マンションの建築改修設計とは、「管理組合の要望を具体的に表現し設計図書として管理組合、施工者にその意図を表現すること」と言えるでしょう。(新築設計も基本は同じです)


 投稿日時: 2011-02-15 (1113 ヒット)

 総務省はこのほど、65歳以上の高齢者の推計人口(平成22年9月15日現在)を発表しました。


 投稿日時: 2010-09-29 (4206 ヒット)

 管理組合総会に関する問題の中でよく耳にすることの一つに、総会時に緊急動議の発言をする人がおり、その発言によって議事が混乱し、さらにその緊急動議の扱いを巡って紛糾することがあるようです。


 投稿日時: 2010-07-01 (1854 ヒット)

 全国で平成23年までに火災死者数の半減を目標として、平成16年に消防法が改正され住宅火災報知機の設置の義務化がなされました。


 投稿日時: 2010-06-15 (1427 ヒット)

  6月14日は「住まいは人権デー」です。


 投稿日時: 2010-06-14 (1214 ヒット)

《管理会社による不正支出が後を絶たない》
 修繕積立金はおよそ12年ごとに行われる、大規模な計画修繕に使用される資金として大切に預金等をしているのが一般的です。


« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 9 »
PageTop↑