《違反は子供の教育上問題!》
当初からペット飼育を禁止としているマンションで、ペットをこっそりと飼っていたりしていることがあります。
先日、浦安のマンションにお住まいの方から3月11日の東日本大震災時の話をお聞きする機会がございました。
日本人の「こころ」。「もののあわれの世界」や清少納言の「をかしの世界」などの感性、感受性は日本人の独特のものとよく言われます。
総務省はこのほど、65歳以上の高齢者の推計人口(平成22年9月15日現在)を発表しました。
【マンションにはコミュニティが大切】
マンションにおいて、何をするにも大前提となるのがコミュニティです。
マンションを購入する方は、交通の便がよく繁華街にも近い比較的資産価値の下がらないマンションを選ぶ「資産価値重視の住み替え派」と周辺の方々との人間関係を大切にしようとする「コミュニティを重視する永住派」とに分けられるようです。
マンションに住むとは、「管理の共同性」と「生活の共同性」を考慮して住み合うことです。管理の共同性については共有財産の適正・効果的な維持管理が、生活の共同性については健全な共同生活の運営が求められます。
~管理組合空洞化の象徴:白紙委任状~
マンション管理組合の運営における最高意思決定機関である「総会」。しかしその重要性とは裏腹に低い出席率。理事会の役員が各戸にお願いしてまわってかき集めた委任状でどうにか総会が成立しているが、そのほとんどが白紙委任状・・・。
最近新聞などで、誰も見向きもしないような平凡な建造物に魅力を感じるマニアの方々がいるという話を目にすることがあります。その中には、昔ながらの団地型マンションに特段の興味を抱く「団地マニア」という方もいるそうです。