注目情報・セミナー情報Featured & Seminar Information

ホームページセミナー

第40回:国土交通省「平成30年度マンション総合調査」から見えて来るもの~マンションの居住の状況、管理の状況、管理組合の運営について~

第40回:国土交通省「平成30年度マンション総合調査」から見えて来るもの~マンションの居住の状況、管理の状況、管理組合の運営について~

平成31年4月26日に国土交通省から発表された「平成30年度マンション総合調査」(=5年ごと実施)で以下の結果が報告されています。

1.マンション居住の状況

①世帯主の年齢

  前回調査と比較すると70歳代以上の割合が増加する一方、30歳代以下の割合が減少している。完成年次別内訳をみると、完成年次が古いマンションほど70歳代以上の割合が高くなっており、昭和54年以前のマンションの70歳代以上の割合は47.2%となっている。

 ②賃貸戸数割合

  前回調査と比較すると、賃貸住戸のあるマンションの割合は減少しており、74.7%となっている。完成年次別内訳をみると、完成年次が古いマンションほど賃貸戸数割合が20%超のマンションの割合が高くなる傾向がある。

 ③空室戸数割合

  25年度と30年度を比較すると、空室があるマンションの割合は37.3%に減少しており、完成年次別内訳をみると、完成年次が古いマンションほど空室があるマンションの割合が高くなる傾向がある。

 ④永住意識

  「永住するつもりである。」は前回52.4%から過去最高の62.8%へと増加した。25年前調査31.0%の倍増となった。

2.マンション管理の状況

 ①長期修繕計画の作成

  25年度と30年度を比較すると、長期修繕計画を作成している管理組合の割合は1.9%増加し、90.9%となっている。

 ②25年以上の長期修繕計画に基づき修繕積立金の額を設定している割合

  計画期間25年以上の長期修繕計画に基づき修繕積立金の額を算出している管理組合の割合は、7.6%増加し、53.6%となっている。

 ③月/戸当たり修繕積立金の額

  25年度と30年度を比較すると、月/戸当たりの修繕積立金の額、駐車場使用料等からの充当額を含む修繕積立金の総額ともに増加し、月/戸当たりの修繕積立金の額の平均は 11,243円、駐車場使用料等からの充当額を含む修繕積立金の総額の平均12,268円となっている。

④修繕積立金の積立状況

 計画上の修繕積立金の積立額と現在の修繕積立金の積立額の差は、現在の積立額が計画に比べて不足しているマンションが34.8%を占めている。そのうち、不足の割合が20%超のマンションが15.5%になっている。

 ⑤長期修繕計画の見直し時期

  長期修繕計画の見直し時期は、「5年ごとを目安に定期的に見直している」が56.3%「修繕工事実施直前に見直しを行っている」が12.5%、「修繕工事実施直後に見直しを行っている」が10.1%となっている。一方、見直しを行っていない割合は、5.7%となっている。

 ⑥耐震診断・耐震改修の実施状況

  旧耐震基準に基づき建設されたマンションのうち耐震診断を行ったマンションは34.0%となっており、そのうち「耐震性があると判断された」割合は40.8%であった。また、「耐震性がないと判断された」マンションのうち、「耐震改修を実施する予定はない」と回答した割合は38.1%にのぼった。

 ⑦マンションの老朽化問題についての対策

  マンションの老朽化問題についての対策の議論を行い、建替え等又は修繕・改修の方向性が出た管理組合は21.9%となっている。一方、議論は行ったが方向性が出ていない管理組合は16.6%、議論を行っていない管理組合の割合は、56.3%であった。

3.管理組合の運営等

 ①管理者の選任

  管理者の選任状況は、87.6%が区分所有者の管理組合の代表者(理事長)であり、区分所有者以外の第三者が管理者となっているマンションは6.4%となっている。

 ②専門家の活用状況

  専門家を活用しているマンションは41.8%であり、活用した専門家は、建築士が15.6%と最も多く、次いで弁護士が15.2%、マンション管理士が13.0%となっている。

 ③専門家の選任理由、選任形式

  専門家を選任している理由としては、大規模修繕等の実施が43.3%と最も多く、次いで知識・ノウハウの不足が33.9%、管理費等の滞納への法的措置が32.0%となっている。また、選任形式は、単発のコンサルティング業務が61.2%と最も多く、次いで顧問業務が20.4%、外部役員の就任(理事会役員等)は4.1%であった。

 ④外部役員を選任する意向・理由

  外部役員の選任意向は、検討している又は将来必要となれば検討したい意向をもつ管理組合が28.3%となった。必要がないので検討しないが44.2%、分からない24.8%であった。検討理由は、区分所有者の高齢化が37.6%、次いで役員のなり手不足が36.5%であった。

 ⑤大規模災害への対応状況

  25年度と30年度を比較すると、30年度で「定期的に防災訓練を実施している」、及び「災害時の避難場所を周知している」と回答した管理組合は、25年度よりも5%以上増加している。また、30年度で「特に何もしていない」と回答した管理組合は23.4%であり、25年度よりも6%近く減少している。

 ⑥トラブルの発生状況

  25年度と30年度を比較すると、特にトラブルがないマンションは23.2%に減少しており何らかのトラブルを抱えているマンションが増えている。発生したトラブルについては、居住者間のマナーをめぐるトラブルが55.9%と最も多く、次いで建物の不具合に係るトラブルが 31.1%、費用負担に係るトラブルが25.5%となっている。

 ⑦居住者間のマナーをめぐるトラブルの具体的な内容

  30年度は、生活音が38.0%と最も多く、次いで違法駐車・違法駐輪が28.1%、ペット飼育が18.1%となっている。

 ⑧管理費等の滞納戸数割合

  平成25年度と30年度を比較すると、管理費等の滞納が発生しているマンションの割合は減少しており、滞納が発生していないマンションは62.7%となっている。また、完成年次別に見た滞納戸数割合は、築年数が深いほど滞納が発生しているマンションの割合が高くなる傾向がある。

 ⑨トラブルの処理方法

  30年度は、管理組合内で話し合ったが58.9%最も多く、次いでマンション管理業者に相談したが46.5%、当事者間で話し合った19.4%となっている。

  以上のマンションの居住の状況、管理の状況、管理組合の運営に関する23項目の調査結果をグラフ化し、理解し易くした資料をセミナーのレジュメとしました。

  添付資料とし掲載しましたのでご利用ください。

 NPO法人 埼玉マンション管理支援センター

 

◆【添付資料】「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンションの居住と管理の現状」 国土交通省 住宅局 平成31年4月26日公表

一覧に戻る

相談受付フォームConsultation Counter

マンション管理に関する相談を受け付けています。

相談受付フォーム